組織を極める

組織や人に関することが好きなので情報発信します

管理部門はスリム化すべきという考え方

ドラッカーの365日の金言を毎朝1ページ読むことを日課にしていますが、ここ数日は知識労働者の生産性向上と間接部門のアウトソースについて書かれています。管理部門で働く身ではありますが、僕自身も本業ではない部門はスリム化すべきであるという考え方に賛成です。
法務であれば弁護士、人事であれば社労士、会計であれば会計士や税理士といった専門家との連携は企業活動において不可欠です。専門家よりも知識のない管理部門は会社にとってはコストという捉え方も無いわけではありません。そのような中、管理部門として付加価値を提供するために、自分自身で大切にしているポイントをまとめます。

スピード

全てのことを専門家に依頼していれば、回答を得るまでの時間もかかります。軽微なことであれば管理部門が決断をし回答をすることでビジネス判断は速まります。変化の早い昨今においてスピードは競争優位の源泉でもありますので、素早い対応を心がけています。

判断力

判断力としましたが、ストックとフローの2つに分けて考えます。ストックは経験や日々の研鑽から蓄積される知識を指し、フローは瞬時に判断する嗅覚を指します。

(専門家との橋渡しとなるための)知識

外部の専門家にレビューを依頼する際に、丸投げでは会社の意図は伝わりません。契約書であれば、最終的にどこを妥協点とするのか(自社が譲れないポイントやリスクの見極め)を明確化することや、そもそも前提となる法律知識が必要です。
ビジネス法務の分野だけでも商法、民法会社法金融商品取引法労働基準法、特許法、著作権法…と様々な関連法律があり、少なくとも広く浅くは知っておく必要があります。正しく質問をすることで、正しい回答を導くことができます。

ビジネス嗅覚

外部の専門家は常日頃から会社の中にいるわけではありませんので、同様の事例であっても問題意識や意気込みといった定性的な判断材料を含めたすべてを把握することはできません。また、社内にいるとなんとなくこれはまずそうといった第6感が働くこともあるのですが、そのようなことも期待できません。
嗅覚から感じる補足情報を含めて専門家への相談をすることが適切なアドバイスを得るために必要です。社内に広くアンテナを張っておくことも大切なことと考えます。

幅の広さ

自分が総務ということもあるのですが、総務は会社の落ち穂拾いも業務の一つだと考えています。管理部門と言っても経理、人事、経営企画等の専門分野がありますが、その間に発生する微妙な仕事というものが存在します。この手のものは放っておいても喫緊の問題にはなりませんが、あとで多大なる影響を与えることがあります。
管理部門だけでも部署間での微妙な仕事が発生するのであれば、全社的に見た場合もそのような事象はありえるはずです。そういった緊急ではないかつ重要な業務をすくっていくのが管理部門の仕事と考えています。

まとめ

アウトソーシングが進む中、管理部門としての付加価値を高めていくことは重要なことです。専門家が控えているとはいえ、社内においてはプロフェッショナルを求められます。向上心をもって業務に取り組む心がけが最も大切だと思います。

ドラッカー 365の金言

このブログは、実務を通じて個人的に学んだ現時点の見解であり、正確性および完全性について保証せず、また責任を負いません。記載内容につきましては、専門家等の意見をもとに自己責任でのご判断をお願いします。
見識の違い等、お気づきの点がありましたら、フィードバック頂ければ幸いです。