組織を極める

組織や人に関することが好きなので情報発信します

人事

月末退職は社会保険料を2カ月分控除すれば良いわけではない話

気がつけば前回の更新から早2週間が立っています。ボーっとしている間に今年も残り3カ月になってしまいました。今日は、9月末退職の給与計算をしていて新たなる学びがありましたので、共有します。 月末退職時の社会保険料 社会保険料(厚生年金保険料・健康…

所得拡大促進税制と雇用促進税制による法人税優遇政策

経済産業省が所管する所得拡大促進税制と厚生労働省が所管する雇用促進税制はご存知でしょうか。両者は選択適用ですが、いずれも大きなメリットのある優遇政策です。2つの制度の概要とメリットをまとめたいと思います。 所得拡大促進税制(経済産業省所管) …

中小企業診断士試験を受けました

今、1年ぶりに中小企業診断士試験を受け終わったところです。中小企業診断士の試験は7科目からなるマークシート方式の一次試験と筆記の二次試験、さらに口頭面接となる三次試験から構成されています。一次試験は科目合格のシステムがあり、昨年は経済学と経…

人を評価する上で心がけていること

我が社は7月決算のため、1月と7月の年2回が人事評価の時期です。毎年この時期は本当に大変です。なぜなら、我が社の人事制度には他者評価というものがあり、自分も評価者の一人に選ばれるのです。今日はそんな評価について心がけていることを共有します。 評…

労働保険の年度更新で学んだこと

労働保険の年度更新に向けての準備は進んでいますでしょうか?年度更新の申告・納付期限は数年前に毎年5月から7月10日へと改正されましたが、当社の年度更新手続は無事終了しました。というのも、労働保険事務組合に委託している関係で、早めに対応する必要…

住民税の決定通知が非効率過ぎる

みなさまお久しぶりです。油断をすると、すっかり更新から遠ざかってしまいます。さて、この時期の人事の仕事といえば住民税の決定通知書をペリペリすることですね。年に一度の風物詩とはいえ、さすがに全体の流れが非効率すぎると思い、まとめさせていただ…

教育訓練給付制度が拡充されます

こんにちは。またまたご無沙汰エントリーになりました。季節はすっかり春になり、東京は春らしい雨の1日です。冬の雨とは一味違いますね。今日は顧問社労士から制度改定に関するご案内を頂きましたので、シェアさせて頂きます。以下引用 教育訓練給付の拡充…

給与計算をアウトソースして学んだこと

忙しい日々が続いており、すっかりブログの更新が滞ってしまいました。時間を上手く使えるようになれば良いのですが、なかなかうまいこといかないものです。今日はタイトルの通りなのですが、給与計算をアウトソースして学んだことをまとめます。アウトソー…

生産性を上げる仕事の進め方 ~テクニカルスキル編~

最近、はてなブログでは生産性に関する話が盛り上がっていました。そう言われると自分自身も常に生産性を意識しながら働いているわけではないのですが、普段なんとなく心がけていることを洗い出してみたいと思います。若手のみなさんの参考になれば幸いです…

働き方の違いと時間外手当の関係

久しぶりに激しく風邪を引いてしまい、ブログを書く気にも慣れずに1週間が過ぎ去ってしまいました。(といいながら、もうひとつのブログは更新したのですが…) 前回のエントリーは、高校時代の友人から役にたったとのコメントを貰ったので、嬉しかったです…

労働基準法における休日や労働時間の考え方

先日の新聞で、裁量労働制の適用範囲を拡大するとの記事がありました。一時期盛り上がったホワイトカラー・エグゼンプションもすっかりトーンダウンしていましたが、知識労働者が増えた昨今においては、時間的制約を緩やかにし、成果にフォーカスを当てる改…

給与計算における社会保険・雇用保険・所得税の考察

昨日も沢山のアクセスを頂き、ありがとうございます。今日のテーマは人事(給与計算)です。総務、法務、人事のテーマでローテートできれば良いのですが、上手いこといきますでしょうか。 さて、給与で支給する項目で社会保険の算定基礎に入れるべきか、雇用…